こんにちは、ayurinnです。
日課のニュースチェックをしていたら、衝撃のニュースが飛び込んできました。
楽天でも人気店として上位に君臨していた、あの「イーザッカマニアストアーズ」が破産し、2025年4月15日をもって閉店するというもの。
- 「えっ⁉突然閉店?」
- 「ホームページは、通常通り稼働してたよね。」
と、あまりの衝撃に、一瞬、思考が停止してしまいました。
良質な商品が比較的、安く手に入ると人気のこのお店。
ファンも多かったと思います。
でも、よくよく考えてみると、新作の発表がされているにもかかわらず、商品がすべて在庫切れだったりとおかしなところもあったような・・・。
でも、こんなに突然、閉店を発表するなんて、何の前触れもなかったですよね。
さらに、
- 「なぜ、今、この時期に閉店なの?」
- 「在庫は?閉店セールはやらないの?」
- 「注文した商品は、届くの?」
など、疑問が次から次とわいてきてしまいました。
そこで今回は、上記の疑問について、調べて分かったことを皆さんにもご紹介したいと思います。
少しでも興味がある方は、ぜひ、最後までお付き合いください。
イーザッカマニアストアーズが破産・閉店⁉
昨日、突然届いたこちらのお知らせ。
SNSでは、突然の閉店に驚くとともに、惜しむ声が多数寄せられていました。
これほどまでに、ファンの多かった「イーザッカマニアストアーズ」。
なぜ、破産・閉店に陥ってしまったのでしょうか?
これまでの動きに関するニュースをまとめてみると、
2018年12月、物流面でトラブル発生→出荷業務が滞ったことにより実店舗を縮小。
2020年、コロナ禍により、実店舗が休業を余儀なくされ、さらに売上高が減少→ネット販売に注力するため実店舗をすべて閉店。
その後、業績は順調に回復していたように見えましたが、2025年4月14日には、「イーザッカマニアストアーズ」の各サイトでの商品の取引が停止されていたことが判明。
「イーザッカマニアストアーズ」を運営する有限会社ズーティーが受託し、楽天市場内で運営されていた兵庫県の公式アンテナショップ「ひょうごマニア」は、2025年3月31日で取引を停止していました。
有限会社ズーティーの直近の決算状況は、2024年9月期が42億7200万円、2023年9月期が37億5600万円、2022年9月期が42億5400万円と、40億円前後で推移しており、素人目には業績に問題はなかったのではないかと思われますが・・・。
「イーザッカマニアストアーズ」は、大幅な割引が目を引く、セールも数多く開催されていました。
セールを目当てに購入するファンも多く、定価での販売は少なかったのかもしれませんよね。
さらに、実店舗を持たない分、店舗の経費は掛からなかったかもしれませんが、ECサイトでの販売数を賄えるだけの倉庫の維持や物流への投資、継続的な販促費の拡大などによるコストが膨れ上がっていたのではないでしょうか?
インフルエンサーを多用した販売戦略も、業績を圧迫していたのかもしれませんよね。
また、昨今の物流問題により、輸送費の高騰化や物流費の負担増など、じわじわと会社経営を圧迫していったのかもしれませんよね。
さらに、コロナ禍の影響が色濃く残る現在において、円安の進行などにより、製造コストや顧客獲得コストも高まる傾向にあると言われています。
特に、アパレル業界は、新規事業者が多数参入する激戦区となっており、海外の格安ECサイトなどの台頭もあり、顧客の獲得自体が難しい時代になっているとのことです。
イーザッカマニアストアーズから、詳しい理由について公表されていないので、推測することしかできませんが、順調に見えた業績の裏には、表には出てこないコスト増があったのかもしれません。
いずれにせよ、これだけ多くの人々に愛されたファッションブランドが、一夜にして閉店してしまったことは残念でなりません。
今後の再起を期待しております。
なぜ、今なの?
さて、閉店の理由については、前項で考察してみましたが、破産・閉店を発表するタイミングについても疑問が残ります。
2025年4月14日に各サイトでの取引を停止し、翌日の4月15日には閉店を発表するという異例のスケジュール。
「なぜ、今、この時期に閉店という運びになってしまったのでしょうか?」
有限会社ズーティーによる採用スケジュールを見てみると、2025/2026新卒採用情報が掲載されていました。
ということは、ギリギリまで破産や閉店を阻止しようと動いていたことが分かりますよね。
今年1月には、インターンシップの案内なども掲載されており、これだけ知名度の高い会社なので、希望する学生さんも多かったのではないでしょうか?
正式に発表されていないので分かりませんが、今年の4月に入社を予定していた学生さんなどはいなかったのでしょうか?
今年度が始まってわずか2週間というタイミングで、職を失うことになっていたかもしれませんよね。
2025年4月16日現在、有限会社ズーティーのリクルートアカウントでは、閉店をうかがわせるような投稿は皆無です。
従業員やスタッフの方にとっても、突然の通知だったのかもしれませんね。
最後の最後まで、最悪の結末だけは避けたいと奔走した結果、「今」となってしまったのではないでしょうか?
在庫は?閉店セールは行われるの?
これまで、普通にネットでの販売を行っていた「イーザッカマニアストアーズ」。
破産・閉店したからといって、すべての在庫が無くなってしまったということはないですよね。
一般的には、閉店に伴い、これまでのご愛顧に感謝するため、閉店セールや在庫一掃セールが行われるのが普通だと考えます。
なので、今回のような破産による閉店だったとしても、少しでも返済金に充てるために、在庫を現金化するのが普通なのではないでしょうか?
ですが、現段階で、閉店セールや在庫一掃セールといったものの開催は発表されていません。
通常、破産手続きを進める場合、支払停止日までは顧客に販売することが可能なようですが、支払停止日以降は破産管財人の管理の下で、換価処分が行われるのが一般的なようです。
イーザッカマニアストアーズでは、現在、破産管財人による破産手続きの準備が進められている状況。
今後は、破産管財人の管理の下で、在庫商品の換価処分が行われるようになると思われます。
その場合、在庫については「倒産品」として、買取業者に引き取ってもらうことが多いようです。
もしかしたら、買取業者による倒産品セールが行われるかもしれませんね。
今後の手続きの行方を、見守るしかなさそうです。
注文した商品はどうなるの?
これだけ突然の発表だったので、注文した商品がまだ手元に届いていないという方もいらっしゃるかもしれませんよね。
注文を受けた以上、間違いなく商品は届けられると思いますが、きちんと届くまでは心配ですよね。
今のところ、公式からは何も発表されていません。
イーザッカマニアストアーズの商品を取り扱っていた楽天市場やZOZOなどもチェックしてみましたが、特にお知らせなどは掲載されていませんでした。
もし、注文した商品が届かない場合には、注文したサイトに問い合わせるしかなさそうですね。
今後、新たな情報が分かり次第、更新していきたいと思います。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、イーザッカマニアストアーズの破産・閉店のニュースに基づき、気になることを徹底調査してみました。
- 順調な業績を上げていたと思われたイーザッカマニアストアーズ。
- 物流トラブルやコロナ禍、インフルエンサーを多用した販売戦略や、円安に伴う製造コストの高騰、顧客獲得コストの高騰、物流費の高騰など、様々な要因が重なり、破産・閉店という事態に陥ってしまったようです。
- 2025年4月14日に取引を停止し、4月15日に閉店が発表されるという異例のスケジュールでしたが、ギリギリまで最悪の結末を避けようとした結果ではないでしょうか?
- 「現在抱えている在庫がどうなるのか?」「注文した商品は、きちんと届くのか?」という点についても、現時点で分かっている情報をまとめてみました。
- 現在、破産管財人の下で、破産準備を進めているという同社。
- 多くのファンが閉店を惜しんでおり、再起を願う声も多く届いています。
今後の情報に要注目ですね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメント