こんにちは、ayurinnです。
2024年5月2日に放送される『カンブリア宮殿』では、全国の焼酎メーカーの実に8割が使用している「河内菌」を製造している「河内源一郎商店」が特集されます。
そして、その「河内源一郎商店」の会長を務めているのが、山元正博氏です。
そんな山本氏が会長を務める「河内源一郎商店」の麹は、誰もが聞いたことがあるほど有名な「森伊蔵」「魔王」「村尾」「百年の孤独」といった名だたる焼酎に使用されているのだとか。
麹と言えば「河内菌」、「河内菌」と言えば「河内源一郎商店」というほどの会社を率いてきた山元正博氏。
- いったいどのような人物なのでしょうか(プロフィールは)?
- 学歴や経歴も気になる!
- さらに、最近、その素晴らしい麹の力を体験できる「麹・発酵ホテル」をオープンさせたという情報も・・・、どんなホテルなのか知りたい!
と、気になる情報がてんこ盛りなので、皆さんにもご紹介したいと思います。
少しでも気になった方は、ぜひ、最後までお付き合いください。
山本正博氏wiki風プロフィール
山元氏が会長を務める「河内源一郎商店」は、麹の神様と呼ばれていた初代河内源一郎氏が創業。
その「河内源一郎商店」の3代目として誕生したのが山元氏。
初代は「河内」なのに、どうして「山元」なの?
と疑問に思いませんでしたか?
私は思いました。
その答えは、2代目を継いだのが河内源一郎氏の娘さんと結婚した山元氏の父親である山元正明氏だったから。
山元氏の父親である山元正明氏は、河内氏を心から尊敬する職人だったのだそう。
そんな正明氏のことを、河内氏も信頼していたのでしょうね。
こうして、3代目として誕生した正博氏は、生まれた時から麹と共に生きてきたのだとか。
「朝目が覚めると、親父が釜のボイラーの火をつけて、お米を蒸して、麹箱を運んでいました。小さい頃からずっとそれを見て育ってきたので、麹は当たり前の日常でした」
引用元:みんなの発酵BLEND!「生まれたときから麹と共に生きる〈河内源一郎商店〉の山元正博が、麹のさらなる可能性に挑む」
と、インタビューで語っていました。
さらに、家業の麹を受け継ぐため、味利きに必要な味覚を厳しく育てられた山元氏は、味噌も醤油も全て自家製で、九州地方では有名な甘い醤油は使わせてもらえなかったそうです。
幼い頃から、家業を継ぐために育てられてきたのでしょう。
こうして、麹に対する英才教育を受けてきた山元氏は、麹をはじめとする微生物に興味を持ち、専門的に学び始めます。
山元正博氏の学歴は?
- 出身中学:ラサール中学
- 出身高校:ラサール高校
- 出身大学:東京大学農学部・東京大学大学院農学部応用微生物研究所修士課程
山元氏が在籍していたラサール学園といえば、鹿児島県にある有名進学校で、東大への進学率も高く、高校生クイズでも常連校ですよね。
そんなラサール学園卒業後、東京大学へ進学。
在学中は、家業である麹の研究に没頭。
大学院を卒業するころには、焼酎の製造過程で発生する廃液の海洋投棄が問題になっていたと言います。
このままでは、さらに大きな問題に発展すると危惧した山元氏は、様々な処理方法を検討。
そうして行きついたのが、これまで研究してきた「麹」だったのだとか。
麹の発酵液で廃液を乾燥させ、飼料化する技術を開発。
この飼料を食べて育った家畜は、味が良く、肉質も柔らかいと評判が評判を呼び、大成功。
農業の分野でも、麹の効果を確かめた山元氏は、現在も更なる麹の活用について、日々研究を続けています。
このように、研究者として次々と成功を収めている山元氏ですが、経営者としては順風満帆とはいかなかったようです。
山元正博氏の経歴は?
東京大学を卒業後、家業である「河内源一郎商店」に入社した山元氏。
新しいことを挑戦し続けたいと考える正博氏は、これまでの伝統を守り続けたいという父・正明氏と対立し、激しくぶつかり合う日々が続いたと言います。
そして、挙句の果てに解雇されてしまったのだとか。
さらに、経営危機に陥っていた焼酎メーカー「錦灘酒造」(父親が知人から頼まれて引き継いでいた)の経営再建を担うことに・・・。
研究者としての知見はあったものの、経営者としては駆け出したばかり。
あまりの現状に夜逃げでもしようかと考えていた時に、空を見上げながら思いついたのが、観光でした。
こうして、1990年9月に「観光工場焼酎公園〈GEN〉」をオープン。
なれない営業で全国を駆け回り、経営を軌道に乗せることに成功。
そこから、注目され始めた地ビールに目を付け、世界中のビールを研究。
研究者としての能力を遺憾なく発揮し、本格的なチェコビールを製造する製造所「バレル・バレープラハGEN」をオープン。
ビールを売るだけではなく、製造機器はもちろん建築資材やインテリアに至るまで本場チェコから本物を輸入。
なんと、チェコ政府観光局日本代表にも就任し、チェコの魅力を丸ごと発信するというこだわりぶりに、今では人気のテーマパークとなっています。
そして、2024年には、麹の世界が体験できる「麹・発酵ホテル」を開業。
山元氏のあくなき挑戦は、まだまだ続きそうですね。
麹の世界が体験できる?!「麹・発酵ホテル」に宿泊してみませんか?
そんな山元氏の研究の集大成ともいえるような「麹・発酵ホテル」とは、どのような施設なのでしょうか?
- 住所:鹿児島県霧島市溝辺町麓876-15(バレル・バレープラハGEN内)
- 電話:0995‐58‐2655
- 交通アクセス:九州自動車道溝辺鹿児島空港出口から車で約3分、鹿児島空港からは送迎も可能。
百三十年の麹の歴史が紡ぐ発酵リトリートで豊かなワーケーション体験
引用元:麹・発酵ホテルHP
というコンセプトの当ホテル。
麹を核とした料理や飲み物が楽しめるのはもちろん、焼酎の仕込み水を活用した温浴施設なども完備。
さらには、今流行のサウナスペースも備えているというのですから、行ってみる価値はありそうです。
ホテルで使用しているアメニティにもこだわり、日常の忙しさから解放された穏やかな時間を過ごせること間違いなしの施設です。
前述したチェコビールや焼酎を味わいながら、優雅な一時を過ごしてみるのもよさそうですね。
今後は、外部講師を招いて、発酵や麴に関するワークショップを開くことも計画中なんだとか。
ホテルだけでなく、研修所や学校といった機能を備えた施設を目指しているとのこと。
日常で麹を取り入れると言えば、甘酒を飲むことくらいしか思いつかない私にとっては、とっても魅力的なホテルです。
体を癒しながら、現在注目されている麹や発行についても学べるなんて、素晴らしいですよね。
早速、旅行の計画を立てたくなってきました。
そんな衝動にかられたあなた、「麹・発酵ホテル」を予約するなら、コチラのサイトがおすすめです。
上記サイトで、「麹発酵ホテル」と検索してみてくださいね。
現在、プレオープン期間ということで、お得に泊まれるかもしれませんよ。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、130年以上続く老舗企業「河内源一郎商店」の3代目として生まれ、麹研究者の第一人者としても活躍されている山元正博氏について、ご紹介しました。
生まれた時から麹と共に生き、東京大学に進学後は、麹研究者としても活躍。
麹の魅力を世に広めるべく、「麹・発酵ホテル」も開業。
今後も更なる可能性を秘める麹の魅力を、どのように私たちに伝えてくれるのか、とても楽しみです。
今後、益々のご活躍を祈念しております。
コメント