こんにちは、ayurinnです。
2024年8月22日放送の『カンブリア宮殿』に空前のカフェブームを牽引する「株式会社ゴンチャジャパン」社長の角田淳氏が登場。
過去に日本サブウェイの立て直しにも携わったという角田淳氏。
一大ブームとなったタピオカで人気の行列店となった「ゴンチャ」でしたが、短期間でブームが終焉。
さらにコロナ禍による追い打ちもあり、経営に大きな打撃を受けたのだとか。
ですが、現在は、誰もが知る人気店に成長。
その立役者となった角田淳氏とは・・・。
- 一体、どのような人物なのでしょうか(プロフィールは)?
- 学歴や経歴も気になる!
- 角田淳氏の驚きの戦略とは?
など、色々なことが気になってきてしまったので、皆さんにもご紹介します。
少しでも気になった方は、ぜひ、最後まで付き合いください。
角田淳氏(ゴンチャ社長)wiki風プロフィール!
2021年から、株式会社ゴンチャジャパンの社長に就任している角田氏。
「角田氏とは、どんな人なの?」と思いながら、様々な情報をチェックしていたところ、角田氏のすごさの秘密はこれじゃないかということを発見。
実は、角田氏は、お子さんと一緒にスケボーをやることがあるのだそう。
ですが、年齢的なこともあり、技を習得してレベルアップするというよりは、転んでけがをしないように、「転ばないこと」を目的にしているとのこと。
何度も挑戦すれば、それなりに滑れるようにはなるそうですが、それ以上にはならないのだとか。
それもそのはず、「転ばないこと」を目的にしているので、余計なこともしないし、技を習得するために無茶もしない。
「転ばないこと」=「失敗しないこと」を目的とすると、確かに安全で大きなリスクを負うこともないけど、それ以上に広がっていかない。
それは、仕事にも言えることで、ある程度のリスクをとることは成長するためには大切なこと。
つまり、目的を間違えて「失敗しないこと」に向けての戦略を立ててしまうと、成長にはつながらず現状のままということがほとんど。
そもそも失敗とは何なのか?
どちらかを選択し、進んだ方向で失敗したとしても、もう一方へ進めばいいことが分かるため、それは失敗なのか?
角田氏のこの考えを読んだ時、目からうろこが落ちました。
そうですよね。
失敗から学ぶことって、多いですよね。
その時は失敗だったかもしれないけど、後から振り返ってみれば、あの失敗があったからこそ、今の成功があるっていうことは多いですよね。
失敗を恐れて挑戦しなかった後悔よりも、挑戦して失敗から学んだ方が人としても成長できるのではないでしょうか。
この考え方に、ゴンチャ成長の秘密=角田淳氏の凄さの秘密が隠されているのでは。
そんな角田氏だからこそ、ブームの終焉やコロナ禍という危機に直面しながらも、現在の成功をつかみ取るための戦略がたてられたのではないかと思います。
角田淳氏(ゴンチャ社長)の学歴や経歴は?
出身大学:ペンシルベニア州立テンプル大学
大学卒業後、大手自動車メーカーに就職。
この会社では、社会人としての「しつけ」を学んだのだそう。
契約社員として入社したという角田氏。
外資も入った会社で、アメリカでの経験を活かし、アメリカ・ブラジル・日本の共同プロジェクトとして開発を進めるチームに所属。
様々な人と触れ合える環境は、角田氏にとって面白い環境だったと言います。
さらに、音楽イベントの副業も行っていたのだとか。
角田氏が仕事をする上で、軸としているのは「楽しいを仕事にしたい」「ハッピーを広げる仕事をしたい」ということ。
その理由は、「楽しいがない仕事はワクワクしないから」だそう。
どちらの仕事もその軸を中心に、様々な経験を重ねながら、その後独立。
独立後は、音楽イベントやスポーツイベントの企画やマネジメントを行っていたそうです。
レアル・マドリードの日本での権利を取り扱う会社に所属していたこともあり、誘われて、所属して、3日後には、マドリードへ。
2年間くらいマドリードに滞在し、スポーツマーケティングやイベントマーケティング、PRの仕事に従事。
まさに、エンターテインメントのど真ん中で仕事をしていたと当時を振り返っていた角田氏が印象的でした。
こうして様々な経験を積んだ角田氏。
あるスポーツイベントの協賛をしていた「日本サブウェイ」に魅力を感じ、社長から声をかけてもらったこともあり、2010年「日本サブウェイ」に入社。
2016年「日本サブウェイ合同会社」社長に就任。
新商品の開発、新型店舗の開発・展開、デジタルシフトへ注力し、2019年から、既存店の売り上げを大幅に改善することに成功。
そんな角田氏のマネジメント力を聞きつけた「株式会社ゴンチャジャパン」から声がかかり、「日本サブウェイ合同会社」社長を退任。
2021年から、「株式会社ゴンチャジャパン」代表取締役社長兼CEOに就任し、現在に至る。
角田淳氏(ゴンチャ社長)の驚きの戦略とは?
角田氏が掲げるゴンチャのミッションは
新たなティーカルチャーを創造し、日常にHappinessを届けること
このミッションを達成するために、驚きの戦略を展開しています。
品質のこだわり
ゴンチャの軸になっているのが、一番おいしくお茶が飲めるタイミング。
そのタイミングのために、茶葉を管理し、それぞれの茶葉の特性に合わせてお茶を抽出して蒸らすという工程を大切にしていると言います。
さらに、このベストのタイミングで、一番おいしいお茶がどこの店舗でも楽しめるように、徹底的な品質管理を行っているのだそう。
厳選した茶葉を使用することはもちろんですが、お茶の淹れ方にこだわるというところが、ゴンチャの一番の強み。
今度、ゴンチャのお茶を味わう時は、このあたりにも注目してみると新たな発見ができるかもしれませんね。
新たな価値提供
皆さんがお茶を飲みたいと思うときはどんな時でしょうか?
疲れた時・ほっと一息つきたい時・気分を変えたい時・リラックスしたい時など、人によって様々ですよね。
ゴンチャが考えるお茶の提供価値とは、その日その時の気分で楽しめるもの。
ゴンチャを利用しているお客様に、それぞれのティースタイルを作ってもらうために、お茶の新しい価値に気づいてもらう。
様々なお茶を提供することによって、お茶って幅広くて、実は奥が深いものなんだということに気づき、その時の気分に合ったお茶を楽しむことができたら、素敵ですよね。
そんなお茶に対する新たな価値を提供することが、ゴンチャの目指すものの一つだと言います。
カフェで楽しむものというと、コーヒーのイメージが強い私ですが、様々なシーンでお茶を楽しんでみたい、新たな価値を発見したいと思いました。
お客様とのコミュニケーション
ゴンチャで成長戦略を考えるときのこだわりは、ファンの数、すなわち1店舗当たりのお客様の数なんだとか。
1店舗当たりの1日の利用者が100人で、店舗数が100店舗だとすれば、単純にお客様の数は1万人。
さらに、1店舗当たりの1日の利用者が500人で、店舗数が100店舗だとすれば、お客様の数は5万人。
これだけ多くのお客様にハッピーを届けることができるということは、すごいことだということを関わるメンバー間で共有。
働くメンバーがいい環境で楽しく過ごせれば、その感情がお客様にも伝わり、お客様にも楽しいコミュニケーションを届けられると考えているのだそう。
これだけ多くの方々を楽しませることができる仕事だと意識することで、お客様とのコミュニケーションを大切にし、お客様の体験価値を上げることが最大の戦略。
なるほど、この意識がよりお客様=ファンを増やす最大の戦略なんですね。
確かに、スタッフの方の対応も良く、落ち着いた空間でお茶を楽しむことができますよね。
そんなことを考えていたら、ゴンチャに行きたくなってきてしまいました。
まとめ
いかがでしたか?
今回は、『カンブリア宮殿』に出演した「株式会社ゴンチャジャパン」社長の角田淳氏について、ご紹介しました。
- アメリカの大学を卒業後、大手自動車会社での経験を経て、独立。
- 各種イベント関係のマネジメント、PRなどの経験を重ね、2016年「日本サブウェイ」社長に就任。
- 2019年には、既存店舗の売り上げ拡大を達成し、立て直しに貢献。
- そして、2021年「株式会社ゴンチャジャパン」代表取締役社長兼CEOに就任し、日々、様々な戦略を展開。
- コロナ禍の経営危機にも負けず、店舗の拡大を続ける人気店に成長。
- 品質にこだわり、新たな価値の提供にこだわり、お客様とのコミュニケーションを大切にする戦略で、今後も全国への店舗展開を計画中です。
全国で、同じ美味しさのお茶を味わうことができ、自分の気分に合わせたお茶を楽しむことができたら、素敵ですよね。
今後ますますのご発展を祈念しております。
コメント